高津川漁協からのお知らせ
お知らせとお願い
【重要なお知らせ】橋上及び公道からの操業禁止(竿釣り、網)
橋上及び公道からの操業は、歩行者や車両の通行の妨げとなり、また、危険な行為と考えられるため禁止とします。ご理解とご協力をお願い致します。
●全川全面禁漁前倒しについて
令和4年も全川全面禁漁は開始日を10日間前倒し、10月1日から11月30日に決定しました。アユ資源保護のためご理解の程宜しくお願い致します。
●あゆ竿釣りは5月28日午前5時解禁です。
●渓流釣り漁期は3月1日から8月31日までです。
●令和3年8月の大雨の影響で、高津川でも護岸等に被害が発生しており、令和4年度にかけて災害復旧工事が行われる所があります。状況によっては漁期中にも汚濁が発生することもあります。何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体調がすぐれない場合、釣行は控えてください。また、オトリ購入や遊漁券の交付を受ける時、その他の買い物に行かれる時などは、マスクの着用や手指の消毒等の対策をお願い致します。
●営業時間のお知らせです。営業時間は8:00~17:00です。土・日・祝日及び組合指定日が休日になります。あゆ漁期中は営業時間が変わりますので、改めてお知らせいたします。
●遊漁証交付所について、益田市匹見町の「レストパーク」様が取り扱いを再開されました。匹見町の臨時交付所として森本商店様が鑑札の取り扱いをしています。休日等は漁協HPの情報をご確認ください。匹見町は鑑札の取扱店が少ないため、あらかじめご確認をお願いいたします。
近年クマの目撃情報があります。ご注意ください。
2019年(令和元年)、高津川は水質日本一になりました。(国土交通省発表)
平成22~25年、高津川4年連続水質日本一(国土交通省発表)
◎ご注意とお願い
あゆ竿釣りと投網の年鑑札では、顔写真が必要です。運転免許証の写真と同サイズ(2.5×3センチ)のものを交付所に持参下さい。
【重要なお知らせ】橋上及び公道からの操業禁止(竿釣り、網)
橋上及び公道からの操業は、歩行者や車両の通行の妨げとなり、また、危険な行為と考えられるため禁止とします。ご理解とご協力をお願い致します。
●全川全面禁漁前倒しについて
令和4年も全川全面禁漁は開始日を10日間前倒し、10月1日から11月30日に決定しました。アユ資源保護のためご理解の程宜しくお願い致します。
●あゆ竿釣りは5月28日午前5時解禁です。
●渓流釣り漁期は3月1日から8月31日までです。
●令和3年8月の大雨の影響で、高津川でも護岸等に被害が発生しており、令和4年度にかけて災害復旧工事が行われる所があります。状況によっては漁期中にも汚濁が発生することもあります。何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体調がすぐれない場合、釣行は控えてください。また、オトリ購入や遊漁券の交付を受ける時、その他の買い物に行かれる時などは、マスクの着用や手指の消毒等の対策をお願い致します。
●営業時間のお知らせです。営業時間は8:00~17:00です。土・日・祝日及び組合指定日が休日になります。あゆ漁期中は営業時間が変わりますので、改めてお知らせいたします。
●遊漁証交付所について、益田市匹見町の「レストパーク」様が取り扱いを再開されました。匹見町の臨時交付所として森本商店様が鑑札の取り扱いをしています。休日等は漁協HPの情報をご確認ください。匹見町は鑑札の取扱店が少ないため、あらかじめご確認をお願いいたします。
近年クマの目撃情報があります。ご注意ください。
2019年(令和元年)、高津川は水質日本一になりました。(国土交通省発表)
平成22~25年、高津川4年連続水質日本一(国土交通省発表)
◎ご注意とお願い
あゆ竿釣りと投網の年鑑札では、顔写真が必要です。運転免許証の写真と同サイズ(2.5×3センチ)のものを交付所に持参下さい。
道路工事の状況は島根県のHPで確認して下さい。→ 島根県のHP 島根県ウェブカメラ
河川の映像はこちら。→ 河川カメラ
水位雨量情報はこちら。→ 水位雨量情報
2020年04月09日 (木)
令和2年度 稚あゆ放流実績報告
3月31日から放流を開始しました。5月20日頃までに計画では80万尾の放流を行う予定です。
(予定数放流後、余分があれば今年も最大で20万尾ほどの追加放流を行う予定です)
5月7日より追加分の放流を始めました。(一部本放流が終わる前です)
5月15日で放流が完了しました。
今年は120万6000尾で、昨年より約10万尾多く放流できました。
3月31日から放流を開始しました。5月20日頃までに計画では80万尾の放流を行う予定です。
(予定数放流後、余分があれば今年も最大で20万尾ほどの追加放流を行う予定です)
5月7日より追加分の放流を始めました。(一部本放流が終わる前です)
5月15日で放流が完了しました。
今年は120万6000尾で、昨年より約10万尾多く放流できました。
日 付 | 放流場所 | 放流尾数 |
3月31日 | 本流:高津地区 | 20,000尾 |
4月 6日 | 本流:青原地区、日原発電所上下 | 5,000+20,000=25,000尾 |
4月 6日 | 匹見川:白岩、豊川・真砂地区 | 10,000+20,000=30,000尾 |
4月 7日 | 本流:豊田地区、高城本流地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
4月 7日 | 匹見川:土井・大津、澄川地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
4月11日 | 匹見川(横田町・放流イベント)、本流(豊田地区) | 5,000+5,000=10,000尾 |
4月11日 | 匹見川:広瀬地区 | 10,000尾 |
4月16日 | 本流:七日市地区、朝倉地区 | 20,000+10,000=30,000尾 |
4月17日 | 本流:青原地区、日原発電所上下 | 5,000+25,000=30,000尾 |
4月17日 | 匹見川:千原ダム上流 | 30,000尾 |
4月21日 | 本流:高津、中西地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
4月21日 | 匹見川:白岩地区、豊川真砂地区 | 20,000+20,000=40,000尾 |
4月21日 | 匹見川:土井大津地区、澄川地区、広瀬地区 | 10,000+10,000 +10,000=30,000尾 |
4月22日 | 本流:青原地区、日原発電所上下 | 10,000+20,000=30,000尾 |
4月22日 | 本流:減水区間、柿木地先下流 | 25,000+25,000=50,000尾 |
4月23日 | 本流:津和野川(日原地区) | 15,000円 |
4月23日 | 本流:六日市、七日市、朝倉地区 | 5,000+20,000+10,000 =35,000尾 |
4月24日 | 本流:福川川 | 10,000尾 |
4月24日 | 匹見川:千原堰堤上~紙祖川 | 40,000尾 |
4月27日 | 本流:豊田地区、高城本流地区 | 10000+15,000=25,000尾 |
4月27日 | 本流:柿木地先、夜打原上流 | 15,000+20,000=35,000尾 |
4月28日 | 本流:左鐙地区 | 10,000尾 |
4月28日 | 本流:七日市、高尻川・蓼野川、 朝倉地区 | 20,000+15,000 +20,000=55,000尾 |
4月29日 | 本流:六日市地区 | 10,000尾 |
4月29日 | 匹見川:千原堰堤上~紙祖川・ 匹見発電所上流地区 | 50,000尾 |
4月30日 | 本流:夜打原上流地区 | 15,000尾 |
4月30日 | 匹見川:白岩上下、豊川・真砂 | 10,000+15,000=25,000尾 |
5月 1日 | 本流:左鐙地区、横道川 | 13,000+7,000=20,000尾 |
5月 1日 | 本流:福川川 | 20,000尾 |
5月 7日 | 匹見川:発電所上 | 10,000尾 |
5月 7日 | 追)匹見川:澄川、広瀬地区 | 15,000+15,000=30,000尾 |
5月 7日 | 追)本流:豊田地区 | 15,000尾 |
5月 7日 | 追)本流:高津地区 | 10,000尾 |
5月11日 | 追)匹見川:白岩上・下 | 50,000尾 |
5月11日 | 追)匹見川:土井・大津地区 | 20,000尾 |
5月12日 | 本流:津和野川 | 30,000尾 |
5月12日 | 追)本流:減衰区間・柿木地先下 | 40,000尾 |
5月13日 | 追)本流:高城本流地区、匹見川、豊川地区 | 15,000+10,000=25,000尾 |
5月13日 | 追)匹見川:千原堰堤上 | 40,000尾 |
5月14日 | 追)本流:青原地区、日原発電所上下 | 30,000+60,000=90,000尾 |
5月14日 | 追)本流:福川川 | 10,000尾 |
5月15日 | 追)本流:七日市、六日市地区 | 25,000+10,000=35,000尾 |
5月15日 | 追)本流:柿木地区、日原地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
5月15日 | 追)匹見川:白岩上下、澄川地区、広瀬地区 | 11,000+5,000+5,000 =21,000尾 |
1,206,000尾 |
| ホーム |