高津川漁協からのお知らせ
(祝)2019年(令和元年)度、高津川は水質日本一になりました。(国土交通省発表)
お知らせとお願い
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体調がすぐれない場合、釣行は控えてください。また、オトリ購入や遊漁券の交付を受ける時、その他の買い物に行かれる時などは、マスクの着用や手指の消毒等の対策をお願い致します。高津川漁協では従業員も基本的にマスクの着用をさせて頂きますのでご理解の程宜しくお願い致します。
●渓流釣り漁期は3月1日から8月31日までです。
●遊漁証交付所について、ローソンポプラ鹿足日原店様の鑑札の取扱いは都合により終了しました。益田市匹見町の「レストパーク」様が取り扱いを再開されました。匹見町の臨時交付所として森本商店様が鑑札の取り扱いをしています。休日等は漁協HPの情報をご確認ください。匹見町は鑑札の取扱店が少ないため、あらかじめご確認をお願いいたします。
【重要なお知らせ】 全川全面禁漁前倒しについて
令和3年度も全川全面禁漁は開始日を10日間前倒し、10月1日から11月30日に決定しました。アユ資源保護のためご理解の程宜しくお願い致します。
近年クマの目撃情報があります。ご注意ください。
平成22~25年度、高津川は4年連続水質日本一になりました。(国土交通省発表)
◎ご注意とお願い
平成24年度から、あゆ竿釣りと投網の年鑑札で、写真が必要になりました。運転免許証の写真と同サイズ(2.5×3センチ)のものを交付所に持参下さい。
お知らせとお願い
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体調がすぐれない場合、釣行は控えてください。また、オトリ購入や遊漁券の交付を受ける時、その他の買い物に行かれる時などは、マスクの着用や手指の消毒等の対策をお願い致します。高津川漁協では従業員も基本的にマスクの着用をさせて頂きますのでご理解の程宜しくお願い致します。
●渓流釣り漁期は3月1日から8月31日までです。
●遊漁証交付所について、ローソンポプラ鹿足日原店様の鑑札の取扱いは都合により終了しました。益田市匹見町の「レストパーク」様が取り扱いを再開されました。匹見町の臨時交付所として森本商店様が鑑札の取り扱いをしています。休日等は漁協HPの情報をご確認ください。匹見町は鑑札の取扱店が少ないため、あらかじめご確認をお願いいたします。
【重要なお知らせ】 全川全面禁漁前倒しについて
令和3年度も全川全面禁漁は開始日を10日間前倒し、10月1日から11月30日に決定しました。アユ資源保護のためご理解の程宜しくお願い致します。
近年クマの目撃情報があります。ご注意ください。
平成22~25年度、高津川は4年連続水質日本一になりました。(国土交通省発表)
◎ご注意とお願い
平成24年度から、あゆ竿釣りと投網の年鑑札で、写真が必要になりました。運転免許証の写真と同サイズ(2.5×3センチ)のものを交付所に持参下さい。
道路工事の状況は島根県のHPで確認して下さい。→ 島根県のHP 島根県ウェブカメラ
河川の映像はこちら。→ 河川カメラ
水位雨量情報はこちら。→ 水位雨量情報
2019年11月01日 (金)
令和2年度分 ヤマメ放流実績報告
今年もヤマメの稚魚の放流を行っています。
11月8日でヤマメの放流が完了しました。
今年もヤマメの稚魚の放流を行っています。
11月8日でヤマメの放流が完了しました。
日 付 | 放 流 場 所 | 放 流 尾 数(平均サイズ:g) |
10月13日 | 本流:鹿足河内川、名賀川 | 2,500+2,000=4,500尾(18g) |
10月16日 | 本流:高尻川、蓼野川 | 9,000+4,500=13,500尾(18g) |
10月17日 | 本流:福川川、横道川 | 4,000+8,000=12,000尾(18g) |
10月18日 | 本流:福川川、古江堂谷川 | 11,000+1,000=12,000尾(18g) |
10月19日 | 匹見川:匹見上(禁漁区)、匹見川上流 | 2,400+3,600=6,000尾(15g) |
10月19日 | 匹見川:赤谷川、広見川 | 6,000+3,000=9,000尾(15g) |
10月21日 | 匹見川:紙祖川 | 12,000尾(15g) |
10月22日 | 匹見川:紙祖川 | 11,000尾(15g) |
10月23日 | 匹見川:石谷川、能登川 | 4,000+2,000=6,000尾(16g) |
10月23日 | 匹見川:落合川、戸村川 | 2,000+1,000=3,000尾(16g) |
11月 8日 | 高津川本流:高津地区 | 1,000尾(サクラマスの幼魚) |
合 計 尾 数 | 90,000 尾 |
2019年04月25日 (木)
平成31年度 稚あゆ放流実績報告
4月11日から放流を開始しました。5月20日頃までに計画では80万尾の放流を行う予定です。
(予定数放流後、余分があれば今年も最大で20万尾ほどの追加放流を行う予定です)
稚あゆは約4g(7~8センチ位)です。できる限り大きく育成して放流していきます。
5月2日現在、稚あゆは計画分以外20万尾以上は余剰分がありそうです。
日程の関係上、追加放流分の一部をすでに放流しています。
5月17日分で放流が終了しました。
(放流数の内、5月17日柿木地区の5000尾はイベント放流で5月21日に放流となりました。)
今年は余剰分が多く育成できましたので、計画80万尾より325,000尾多い1,125,000尾が放流できました。
これが良い釣果につながればいいと期待しています。
4月11日から放流を開始しました。5月20日頃までに計画では80万尾の放流を行う予定です。
(予定数放流後、余分があれば今年も最大で20万尾ほどの追加放流を行う予定です)
稚あゆは約4g(7~8センチ位)です。できる限り大きく育成して放流していきます。
5月2日現在、稚あゆは計画分以外20万尾以上は余剰分がありそうです。
日程の関係上、追加放流分の一部をすでに放流しています。
5月17日分で放流が終了しました。
(放流数の内、5月17日柿木地区の5000尾はイベント放流で5月21日に放流となりました。)
今年は余剰分が多く育成できましたので、計画80万尾より325,000尾多い1,125,000尾が放流できました。
これが良い釣果につながればいいと期待しています。
日 付 | 放流場所 | 放流尾数 |
4月11日 | 本流:高津・中西地区 | 20,000尾 |
4月11日 | 本流:高城本流地区(向横田) | 10,000尾 |
4月12日 | 本流:青原地区、津和野川 | 5,000+5,000=10,000尾 |
4月12日 | 本流:日原発電所の上下 | 30,000尾 |
4月12日 | 匹見川:白岩地区、豊川・真砂地区 | 10,000+15,000=25,000尾 |
4月13日 | 匹見川:横田町(イベント放流) | 5,000尾 |
4月15日 | 本流:青原地区、日原発電所上下 | 5,000+15,000=20,000尾 |
4月15日 | 匹見川:白岩地区、豊川・真砂地区 | 20,000+20,000=40,000尾 |
4月16日 | 本流:豊田地区、高城本流(神田) | 25,000+15,000=40,000尾 |
4月16日 | 本流:左鐙地区 | 13,000尾 |
4月18日 | 本流:柿木地先、柿木減水区間 | 15,000+10,000=25,000尾 |
4月18日 | 匹見川:土井・大津、澄川、広瀬地区 | 10,000+10,000+10,000 =30,000尾 |
4月19日 | 本流:夜打原上(柿木) | 15,000尾 |
4月19日 | 匹見川:白岩地区、豊川・真砂地区 | 10,000+20,000=30,000尾 |
4月23日 | 本流:益田・吉田地区、高津地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
4月23日 | 本流:七日市、六日市、朝倉地区 | 20,000+5,000+10,000 =35,000尾 |
4月25日 | 本流:柿木減水区間、柿木地先下流 夜打原上 | 10,000+15,000+15,000 =40,000尾 |
4月25日 | 匹見川:千原堰堤上流 | 35,000尾 |
4月26日 | 本流:青原地区、日原発電所上下、 津和野川 | 10,000+20,000+10,000 =40,000尾 |
4月26日 | 本流:福川川 | 20,000尾 |
5月1日 | 匹見川:土井・大津、澄川地区、 広瀬地区 | 10,000+10,000+10,000 =30,000尾 |
5月1日 | 本流:七日市地区(本流)、朝倉地区 六日市地区、高尻川 | 20,000+15,000+5,000 +5,000尾 =45,000尾 |
5月2日 | 匹見川:千原ダム上・紙祖川、 匹見発電所上 | 40,000+5,000=45,000尾 |
5月7日 | 本流:左鐙地区、横道川 | 10,000+7,000=17,000尾 |
5月7日 | 本流:減水区間、夜打原上、 柿木地区地先 | 5,000+5,000+10,000 =20,000尾 |
5月10日 | 本流:福川川 | 10,000尾 |
5月10日 | 本流:七日市地区、朝倉地区(本流)、 高尻川 | 20,000+15,000+5,000 =45,000尾 |
5月13日 | 本流:六日市地区、七日市地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
5月13日 | 匹見川:匹見発電所上、千原堰堤上 紙祖川 | 10,000+30,000+10,000 =50,000尾 |
5月14日 | 本流:津和野地区 | 30,000尾 |
5月15日 | 本流:日原発電所下、青原地区 | 45,000+10,000=55,000尾 |
5月15日 | 匹見川:土井・大津地区 | 20,000尾 |
5月15日 | 匹見川:豊川地区、白岩上、白岩下 | 20,000+20,000+20,000 =60,000尾 |
5月16日 | 匹見川:千原堰堤上、広瀬地区 澄川地区 | 20,000+20,000+20,000 =60,000尾 |
5月16日 | 本流:豊田地区、高津地区 | 25,000+20,000=45,000尾 |
5月17日 | 本流:柿木地先下流、柿木減水区間 | 40,000+20,000=60,000尾 (内5000尾は5月21日のイベント放流へ) |
5月17日 | 本流:高城地区 | 10,000尾 |
5月17日で終了 | 1,125,000尾 |
2019年04月15日 (月)
4月11日より高津川でも稚あゆの放流が始まりました。
今年も80万尾の放流を計画しています。
放流地区、放流数などは今後報告していきますので、もうしばらくお待ちください。
今年も80万尾の放流を計画しています。
放流地区、放流数などは今後報告していきますので、もうしばらくお待ちください。
2018年11月20日 (火)
平成31年(2019)度分 ヤマメ放流実績報告
報告が遅くなって申し訳ありません。
今年もヤマメの稚魚を、10月11日から11月9日にかけて放流を行いました。
報告が遅くなって申し訳ありません。
今年もヤマメの稚魚を、10月11日から11月9日にかけて放流を行いました。
日 付 | 放 流 場 所 | 放 流 尾 数(平均サイズ:g) |
10月11日 | 本流:名賀川、鹿足河内川 | 2,000+2,500=4,500尾(25g) |
10月12日 | 本流:高尻川、蓼野川 | 9,000+4,500=13,500尾(30g) |
10月13日 | 本流:福川川、古江堂谷川 | 7,000+1,000=8,000尾(30g) |
10月15日 | 本流:福川川、右ヶ谷川 | 7,000+1,000=8,000尾(30g) |
10月16日 | 本流:横道川 | 8,000尾(30g) |
10月16日 | 匹見川:広見川 | 3,000尾(30g) |
10月17日 | 匹見川:匹見川上(禁漁区)、匹見川上流 | 2,400+3,600=6,000尾(20g) |
10月17日 | 匹見川:赤谷川 | 6,000尾(20g) |
10月19日 | 匹見川:紙祖川 | 12,000尾(20g) |
10月20日 | 匹見川:石谷川、能登川 | 4,000+2,000=6,000尾(20g) |
10月20日 | 匹見川:落合川、戸村川 | 2,000+1,000=3,000尾(20g) |
10月22日 | 匹見川:紙祖川 | 11,000尾(20g) |
11月 9日 | 本流:益田地区(下流部) 横田町 | 1,000尾(100g) サクラマスの幼魚 |
合 計 尾 数 | 90,000 尾 |
2018年04月24日 (火)
平成30年度 稚あゆ放流実績報告
4月2日から放流開始、5月16日頃までに計画では80万尾の放流を行う予定です。
(予定数放流後、余分があれば今年も最大で20万尾ほどの追加放流を行う予定です)
5月2日現在、放流は6割ほど実施しました。現在の見込みでは追加放流は10万尾程になりそうです。
5月14日現在、見込みでは追加放流はもう少し多くできそうです。
◎放流終了しました
5月21日で追加分も含めて放流が終了しました。
途中での予測より多くなり、全部で1,004,000尾となりました。
4月2日から放流開始、5月16日頃までに計画では80万尾の放流を行う予定です。
(予定数放流後、余分があれば今年も最大で20万尾ほどの追加放流を行う予定です)
5月2日現在、放流は6割ほど実施しました。現在の見込みでは追加放流は10万尾程になりそうです。
5月14日現在、見込みでは追加放流はもう少し多くできそうです。
◎放流終了しました
5月21日で追加分も含めて放流が終了しました。
途中での予測より多くなり、全部で1,004,000尾となりました。
日 付 | 放流場所 | 放流尾数 |
4月 2日 | 本流:青原地区、日原発電所上・下 | 5,000+15,000=20,000尾 |
4月 2日 | 匹見川:白岩上・下、豊川・真砂 | 20,000+20,000=40,000尾 |
4月 7日 | 匹見川:豊田(イベント放流) | 5,000尾 |
4月11日 | 本流:青原、日原発電所上・下、津和野川 | 5,000+30,000+5,000 =40,000尾 |
4月11日 | 匹見川:白岩上・下、豊川・真砂 | 10,000+15,000=25,000尾 |
4月16日 | 本流:高津地区、高城本流 | 20,000+10,000=30,000尾 |
4月16日 | 本流:左鐙地区 | 15,000尾 |
4月17日 | 本流:日原減水区間、柿木地先下流 | 10,000+15,000=25,000尾 |
4月17日 | 匹見川:土井・大津、広瀬、澄川 | 10,000+10,000+10,000 =30,000尾 |
4月19日 | 本流:柿木夜打原上流 | 20,000尾 |
4月19日 | 匹見川:白岩上・下、豊川・真砂 | 10,000+20,000=30,000尾 |
4月20日 | 本流:豊田地区、高城本流 | 25,000+15,000=40,000尾 |
4月20日 | 本流:七日市、六日市、朝倉地区 | 20,000+5,000+10,000 =35,000尾 |
4月23日 | 本流:柿木 減水区間、夜打原上、柿木地先下 | 10,000+10,000+15,000 =35,000尾 |
4月23日 | 匹見川:千原堰堤上 | 35,000尾 |
4月26日 | 本流:益田地区、高津地区 | 10,000+10,000=20,000尾 |
4月26日 | 匹見川:土井・大津、澄川地区、広瀬 | 10,000+10,000+10,000 =30,000尾 |
4月27日 | 本流:七日市・朝倉、六日市・高尻川 | 35,000+10,000=45,000尾 |
4月27日 | 匹見川:千原堰堤上・紙祖川 | 40,000尾 |
5月 1日 | 本流:青原地区、日原発電所上下、津和野川 | 10,000+20,000+10,000 =40,000尾 |
5月 1日 | 本流:福川川 | 20,000尾 |
5月 2日 | 本流:柿木地区 | 20,000尾 |
5月10日 | 本流:柿木地先下流、減水区間、福川川 | 10,000+5,000+10,000 =25,000尾 |
5月10日 | 匹見川:千原堰堤上流、紙祖川 | 30,000+10,000=40,000尾 |
5月11日 | 本流:七日市地区、朝倉地区、高尻川、蓼野川 | 20,000+15,000+5,000 5,000=45,000尾 |
5月11日 | 匹見川:土井・大津、澄川地区、広瀬地区 | 5,000+5000+5,000 =15,000尾 |
5月14日 | 本流:六日市地区、左鐙地区、横道川 | 5,000+10,000+5,000 =20,000尾 |
5月14日 | 匹見川:匹見発電所上、千原堰堤上 | 15,000+10,000=25,000尾 |
5月15日 | 本流:津和野地区 | 30,000尾 |
5月15日 | 匹見川:白岩上・下、豊川・真砂地区 | 10,000+10000=20,000尾 |
5月17日 | 本流:青原地区、左鐙地区 | 7,000+10,000=17,000尾 |
5月17日 | 本流:日原発電所上、下 | 6,000+17,000=23,000尾 |
5月18日 | 匹見川:白岩上・下、豊川・真砂地区 | 20,000+20,000=40,000尾 |
5月18日 | 匹見川:土井・大津地区、広瀬地区、澄川地区 | 15,000+10,000+15,000 =40,000尾 |
5月21日 | 本流:柿木地先下流 | 20,000尾 |
5月21日 | 本流:六日市・朝倉地区 | 4,000尾 |
5月21日で終了 | 1,040,000尾 |